人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Iwaki QUEEN barqueen.exblog.jp

月に数回大人の為のプロライヴを企画するQUEENのブログです。


by iwaki_queen
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

報告!

10/27(土)・28(日)に予定している「いわき街なかコンサート in TAIRA 2007」
7/20でバンドの受付を終了、今年は138バンドのエントリーを受け付けた。
今回で第4回目になるのだが、例年9月の第3土日に行っていたのを
駅前再開発ビル「Latov」のopen10/25に合わせて今年はその週末に
いわき駅前周辺で開催する事になったのである。

そして本日、受付済みバンドの審査選考会が行われた。
10名の選考委員は、前回まで出演しているバンドは大体把握しているので
新しくエントリーしたバンド、62バンドの音源を聴くのである。
時間は約4時間ほどかかる作業になる。
しかし、とても楽しい時間なのである。

出演希望の方々から送っていただいた音資料は
CD / MD / カセットテープ / DVD / VHS / Media Player / Real Player / 自HP上に置いてあります等々・・・
いろいろなメディアを聴かなくてはいけないので
全部聴ける場所はQUEENだという事で
毎年QUEENで行っているのである。

あるバンドのお話。
MDを入れて1曲目・・・
「うわ~、高校生のバンドなのにスッゴクいい!」
と選考委員全員が絶賛。
ライヴハウスで録った音源らしく、バランスもいいしヴォーカルもバンドも最高。
しばし聴いていると何故かフェイドアウト・・・
一瞬の間があって♪ハイハットがタッ・タッ・タッ・タッ・
ギターがギャギャギャギャギャギャギャギャ・・・♪
ヴォーカルがワオ~ン
バランスも悪くて、ヴォーカルが後ろの方で叫んでいる感じで何故かドラムとベースだけがドドドドドドドドド・・・
「そうか最初の曲はプロのCDで演奏前のSE(効果音源)だったんだ」
とみんなで大笑い。
ライヴハウスで録った音源はそんな感じのが多かったのであった。
しかし5バンドぐらいは、
ちゃんと「1曲目はSEです」と書いてきてくれたりして、
なかなか気配りのある方々もいて
そんなバンドはやっぱり演奏もしっかりしていたりして・・・

そんなこんなで街コンに向けて
実行委員会の活動も活発になってきた今日この頃なのである。。

今回の参加バンドは・・・
いわき市内・・・94
     市外・・・44 (県内25・県外19)
という内訳である。


明日へ続く。。


Bar QUEENへ
# by bar-queen | 2007-08-04 03:24 | ぶつぶつ・・・ | Comments(2)
お問い合わせは多いのだが・・・_d0115919_2339337.jpg

皆様を是非お誘いしたいLIVEがあります。
■7/31(火)
■Tammy
■開場19:00/開演20:00
■¥3,000(D別)

■大阪を拠点にライブ活動を続けるシンガーソングライター,
人気の歌姫“Tammy”さんがやってきます。
ブルージーでロックなルーツ・サウンドが醸し出す極上の音世界。
魂の歌うたい”Tammy”

■Tammyさんのオフィシャルサイトで試聴できます。
http://tammyyanen.com/
DISCOGRAPHYをクリック!

■彼女の声に魅せられた方々がどんどん増えています。
水戸はいつもSOLD OUTになるほどの人気です!
水戸よりも北に来るのは初めて!
ここ、いわきではもちろん無名です。
でも一度Tammyの歌を聴くとハマるんです!
ちょっとでも「んっ??」と気にとめたなら
是非お出かけ下さい!
宜しくお願い致します。

■「キーボード・ベース・ドラムス・そしてTammyさんのギター&ヴォーカル」という編成です。
# by bar-queen | 2007-07-30 23:39 | お知らせ | Comments(5)

~雲を追って~

19日の八木のぶおさんのLIVEの様子を・・・
~雲を追って~_d0115919_336210.jpg

~雲を追って~_d0115919_3363399.jpg

~雲を追って~_d0115919_33839.jpg

八木さんの音に包まれたら余計な言葉はいらない。
Bar QUEENへ
# by bar-queen | 2007-07-21 03:42 | ぶつぶつ・・・ | Comments(0)

伝説

伝説と呼ばれる「細坪基佳さんLIVE」が7/15に終了した。
なぜ伝説・・・というのかは??
細坪さんのLIVEは、ありがたいことに遠方からのお客様がとても多い。
約60名様が他県からのお越しなのだ。
普段なら東京から2時間、仙台からも2時間、何のことはなく日帰りが出来るここ「いわき」なのに・・・!
1回目の「伝説のはじまりLIVE」の様子はこちらの7/13をご覧下さい。

また翌年はLIVE中に雷でビルの電気が3度ほど落ちかけて・・・
それでも電源は落ちずに無事終了。

そして今年は、ついに名前付できちゃいました。
「台風4号LIVE」
今年は朝から常磐線がストップ。
けれども皆様、上野から東京駅まで移動して、「バス組」と「東北新幹線組」に分かれてのいざ出陣!
バスは予定通りにいわき到着で、新幹線は郡山までスムーズに郡山からは磐越東線がストップなのでバスでいわき着。
常磐線がストップした時にもう電車の中だった方はナント!降りてレンタカーを借りて常磐道で無事到着。
仙台方面からの方は原ノ町で電車がストップ、お仲間でタクシーに相乗りして一番に到着。

そんなこんなで、今年は誰一人遅れることなくオンタイムでライヴスタート!
苦労して駆けつけた方にタップリとご褒美を!
そんな感じでゆったりと・・リラックスした雰囲気で・・タップリと3時間のLIVE。

こりゃあ・・「もう~・たまりまへ~ん」という至福の時でございやした!
伝説_d0115919_219982.jpg

(実はアタシ・・・リードギタリストの久保田さんのギターの音色、奏法、、etc、、大ファンでございやして・・・)
細坪さん、久保田さん、お疲れ様でした。

そしてLIVE終了後、表で皆様をお送りすると、チョット風が出てきたけれど、いかにも台風一過という雰囲気の天気だったので・・・
「皆様無事にお帰りになったろうな」と安心して通常営業に戻らせて頂いたのであった。
翌日細坪さんのHPのBBSにお邪魔してみると・・・
ナント帰りの電車も不通、皆様バスやレンタカーでいらっしゃった方に乗せて頂き、つくばエクスプレスで東京まで戻られた方までおられるなんて!
本当にご苦労をおかけしまして申し訳ございません!

これが細坪さんのファンの方々の中で「伝説のいわき」と呼ばれる訳でした。。
チャンチャン♪
伝説_d0115919_2295842.jpg

伝説のLIVEのラストはピアノでの熱唱でした。

そして今夜は・・
日本一のハモニカ奏者
八木のぶおアニキ~~~のLIVEである。
細坪さんも「八木さん来るんだ、八木さんはいいねぇ~よろしく言っててね」、と
しみじみとおっしゃっていました。
八木さんの写真はJUN SATO氏が ら・ら・みゅうで撮ってくれた1枚です。
伝説_d0115919_2344197.jpg

今夜(19日)20:00からです。
是非八木さんの音に包まれてほしい!
たまにはみんな・・自分の心にご褒美を!
# by bar-queen | 2007-07-19 02:37 | ぶつぶつ・・・ | Comments(1)

原点。

QUEENがここ「世界館ビル4F」に移転してきて5年と5ヶ月になる。
一番最初の「近藤房之助さんLIVE」で「ちゃんとLIVEを企画していける」と確信した俺は
次に「上田正樹さん」にLIVEをお願いしたのだった。
2002年の11月。
バックのミュージシャンは「B.B.B.B」
そう「BLACK BOTTOM BRASS BAND」だったのだ。
ご予約が殺到してしまい、ご覧になれない方が続出して随分お詫びをしたことを覚えている。

そして翌年2003年の5月、
ギター養父 貴さん、ベース樋沢 達彦さん、ピアノ羽仁 知治さん、パーカッション斎藤ノブさん、という最強メンバーでのLIVE。
あっという間にSOLD OUTで翌日に追加公演、2DAYSとも満杯での熱いLIVE。
この頃から打ち上げで、お客様との大盛り上がりセッションがはじまり、
上田さんの懐の深さと大きさに感動した。

そして夕べは1年半ぶりのLIVE。
やっぱり「凄い!!」
上田さんはやっぱり日本を代表するNO.1ブルース&ソウルシンガーだ!
そしてQUEENの原点の方でもあります!
上田さんの歌に・・生き方に・・・
自分にとっては、初心を忘れるな!と諭されるようなLIVEでありました。

うまく言葉にできないので、せめてお写真を。

まずはステージの全体から・・・。
原点。_d0115919_1494142.jpg

原点。_d0115919_1524743.jpg

原点。_d0115919_1544974.jpg

原点。_d0115919_1551282.jpg

そしてラストは  ♪ハ~ニ~~♪
原点。_d0115919_1562283.jpg


お越しの皆様、どうもありがとうございました。
上田さん、養父さん、樋沢さん、羽仁さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。

Bar QUEENへ。
# by bar-queen | 2007-07-13 02:02 | ぶつぶつ・・・ | Comments(0)