人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

Iwaki QUEEN

今夜(11/1・土)はベテランミュージシャンによるラテン+R&B Liveです!

今夜は日本を代表する超ツワモノミュージシャン!
八木のぶお(Harmonica)・津垣博通(Piano)・高橋ゲタ夫(Bass)田中倫明(Percussion)の4人による
「Papa Boogaloo」のLiveです!


Papa Boogaloo・・・
ブーガルーとはラテンとR&Bの要素が融合した音楽の意味。
メンバーそれぞれが辿って来た音楽スタイル、ブルース、ジャズ、ラテンをこのブーガルーに重ね合わせて、優しくグルーヴィなサウンドを作り上げます。
ベテランミュージシャンならではの息の合ったアンサンブル、時にエネルギッシュ且つダンサブル、ラテンなのにソウルフル、心温まるバラードまで変幻自在に展開します。


今夜(11/1・土)はベテランミュージシャンによるラテン+R&B Liveです!_d0115919_4465145.jpg

■11/1(土)
■Papa Boogaloo
■開場18:30/開演19:30
■¥4,500(D別)


■八木のぶお ハーモニカ
1952年 東京生まれ
14歳からブルースハープを独学で始め、クロマチック・ハーモニカを崎元譲氏に師事。
80年代日本のフュージョン界をリードしたカーティス・クリーク・バンドで活躍し、TV「北の国から」「探偵物語」等のテーマ演奏も手がける。
国内のライブ活動をはじめ、ニューオリンズ・ヘリテッジ・ジャズ・フェスティバルへの3年連続出演、ドクタージョン、ネビル・ブラザーズとスタジオ・セッ ションでの共演、東ヨーロッパ・コンサートなど国際的な活動を展開。
スタジオ・セッション、レコーディング・サポートは数え切れぬ程、日本のミュージック・シーンでの個性的シンガー、演奏家達にとって無くてはならない存在である。


■津垣博通 ピアノ
1954年生まれ
大隈寿男Trio、上田正樹Push&Pull、向井滋春ORISSA、松岡直也グループ等に参加。
'84年リーダーアルバム「パーソナル・コール」、'02年「Afro Cuban Fantasy」をリリース。
日野皓正 & HAVATAMPAでキューバ・メキシコツアーに参加。
ラテングルーヴとジャズのエッセンスをミクスチャーした独自のスタイルでジャンルを問わず活躍中。音楽之友社より、ラテンピアノ曲集『キッズ・ポップ探検隊/ピアノで弾こうラテンアイランド』を出版している。


■高橋ゲタ夫 ベース
1954年生まれ
1976年「ジョン山崎&スクールバンド」でレコードデビュー。高中正義、オルケスタ・デル・ソル、 向井滋春、日野晧正、井上陽水、徳永英明、南佳孝 他、セッション&レコーディングに参加。

松岡直也とモントルー出演、熱帯ジャズ楽団 NY公演他、中南米公演、欧州公演など多数。

2001年「ピンクボンゴ」「ザ・ローライダース」2006年「クリスタル・ジャズ・ラティーノ」を結成。
熱くグラインドするグルーブで各地を沸かせている。
「観覧車の夜」from「The SUN/佐野元春」('04 EPIC)「ハートにズキューン」from「Julie with The Wild Ones」('10)等の編曲作品もある。


■田中倫明 パーカッション
1959年 神奈川県生まれ
19歳で、Bread & Butter のサポートメンバーとしてプロ活動開始。
以来現在まで南佳孝、角松敏生、シングライクトーキング等々ニュー ミュージックのアーティストのライヴ、レコーディングに数多く参加。
83年、松岡直也氏のグループでモントルージャズフェスに出演。
90年代にはオルケスタ・デ・ラ・ルスや 熱帯ジャズ楽団に参加。
アメリカ、中南米をツアー。
その他ジャズ系ミュージシャン、古澤良治朗、板橋文夫、赤木りえ、大野えり、綾戸智絵のバンドに参加するなど幅広く活動中。
自己のユニット「Romantica」では作、編曲にも意欲的に取り組みアルバムリリース、ライヴ活動も全国的に展開する。


現在の日本音楽シーンを引っ張り支えてきたこの4人の紡ぎだすグルーブは必見です!
是非のお出かけを~!

by bar-queen | 2014-11-01 08:30 | お知らせ | Comments(0)