人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Iwaki QUEEN barqueen.exblog.jp

月に数回大人の為のプロライヴを企画するQUEENのブログです。


by iwaki_queen
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

クラシックとDJビートの融合!!

今夜(6/12・水)は、クラシックとDJビートサウンドの融合Live!
去年も東北ツアーの1日をQUEENで演って頂きました【カミノサルサマ】
ホント・・・素晴しいです!
★オーボエのtomocaさんはNHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」のバックに流れていた曲の方ですし、
★ピアノの富樫春生さんは山口百恵さん、松田聖子さん、今井美樹さん、SMAPまで、レコーディング楽曲は優に1万曲を越える、という超重鎮ピアニスト。
最近では、鬼束ちひろさんとのDUOでTV出まくり!
ラルク・アン・シェールやペニシリン、CRAZE等のプロデュースでも有名な御方であります。
★DJ Alahさんは、DJ、楽曲提供、エンジニア、クラブPA、ドラムマシン講師など幅広く活動中のDJ機材を楽器として扱うミュージシャン。

最先端クラシックとでもいいましょうか・・・
言葉では伝えられません、実際に体験するのが一番です!!!


【カミノサルサマ】
オーボエ・ピアノ・DJという異色ユニット。
おそらく世界でひとつだけかもしれないこの編成はまさに唯一無二のサウンド。

tomocaは日本オーボエ界の異端児であり、ジャンルを超えて活動するパイオニア。
スタジオミュージシャンとしても活動する彼女の音色をテレビや映画の中できっと耳にしているはずだ。

富樫春生は「近藤等則IMAバンド」などを経て、還暦を迎えた今や重鎮ピアニスト・作曲家の一人。
今までに携わった楽曲は有に1万曲を超えるという。

DJ-Alahは、マシンを楽器のように操りライブシーンで活動するDJ界の新星。

東北ツアー最終日、いわきクイーンに出演。
このサウンドをぜひご堪能ください!


クラシックとDJビートの融合!!_d0115919_2244674.jpg


■6/12(水)
■カミノサルサマ(オーボエtomoca)
■開場18:30/開演19:30
■¥3.000(D別)
■tomoca(オーボエ) 富樫春生(Piano) DJ Alah(DJ/Sound Effe)




■tomoca(オーボエ)
クラシックとDJビートの融合!!_d0115919_244182.jpg

中学の吹奏楽部に入部の折、ジャンケンに負けて渋々オーボエを始める。
楽器の都合上、真剣にクラシックと向き合い桐朋学園大学音楽学部を卒業。
大学在学中よりオーケストラ・室内楽・ソロ活動を行う。
クラシックを中心に活動の後、 ジャズ・ポップスのフィールドに広がり現在に至る。
ジャンルレスなオーボエ奏者として国内ではパイオニア的存在。
2005年にデビューアルバム「Aqui」をリリース。
クラシックで培った確かな技術とジャズの世界で身に着けたフレキシブルサウンドを 生かし、スタジオミュージシャンとしても活躍中。
NHK朝の連続ドラマ・大河ドラマ、映画等、劇中演奏を数多く担当。
他、様々なアーティストのアルバムに参加している。
2009年ソロアルバム「Lotus」をリリース。
全曲アレンジを自ら手がけ様々なサウンドとアートワークにもこだわりを見せた渾身の作品。
オリジナル、ジャズ、民族系、コンテンポラリーと
幅広いアプローチにおけるライブ活動を展開中。
また、広多智香(本名)として指導者としての実績も高く、
オーボエ教本の執筆や楽譜の監修にも携わっている。
現在放送されているNHKの連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の中で流れるオーボエを吹いている方でもあります。



■富樫春生プロフィール

クラシックとDJビートの融合!!_d0115919_2443481.jpg

3歳よりクラシックピアノのレッスン(平尾妙子、金沢桂子等)を受ける。
慶応高校在学中(17才)ヤマハコンテストの関東甲信越地区で審査員特別賞受賞。
大学卒業後杉本喜代志クインテットでプロデビュー。
70年代後半から80年代は主にスタジオでレコーデイングの仕事に没頭。
山口百恵、松田聖子らから今井美樹、SMAPまで、録音に携わった楽曲は優に1万曲を越える。
82年にはチョコレート名義でCBSソニーよりファーストソロアルバム。
(清水靖晃、山木秀夫、村上ポンタ秀一、森園勝敏etc.参加)
その後海外に積極的に出かけるようになり、83年にはホール&オーツのバンドや、NYでのスタジオミュージシャンの仕事に誘われるが断り帰国。
吉田美奈子バンド(のちにDuo)や後藤次利バンドを経て85年に近藤等則IMAに参加。
約10年間海外20数カ国で定期的に演奏。
(North Sea Jazz FesやWuppertal Fes等少人数から3万人規模の野外Fes等に多々出演)
NYキッチンでのJapanese Weekでは初日に矢野顕子と共にピアノソロのダブルギグ。
又PARISでもPIANOSolo。
Art Lindsay,Bill Laswell,John Zone,等ともセッション。
90年には久しぶりにアルファよりソロアルバム。
(布袋寅泰、RECK、ブラボー小松、John Zone,後藤次利、 山木秀夫等参加)
同時にMAO(当時N.Y.在住の塩井ルリ(b.)とのユニット)を発展解消し富樫春生 with BONBOKO SISTERS結成。
現在は『梵鉾/BomBoco』に改名。
塩井ルリ(b)ユカリ(スリル/sax)ヲノサトル(key)TOKIE(b)GRACE(ds)等
メンバーの変遷を経て92年より田中邦和(sax)が加入。 (Alfa,SONYから4枚リリース)
96年頃より森雪之丞のポエトリーリーデイングに参加。
アルバムに曲も提供。
斉藤いんこのポエトリーアルバムにも3曲提供。
2000年科学技術省の映像祭でピアノのBGMだけで語りも何もない作品『草間の宇宙/栗林慧』が内閣総理大臣賞受賞。
又、リラ自然音楽研究所の公募コンテストで作曲特別賞。
同年ピアノソロを毎月リリース計12枚のアルバムを完成。
20世紀を締めくくる。
この頃よりNHK BS等で異分野のアーテイスト達と即興ピアノでセッション。
(貞奴/作家, 江國香織/直木賞作家, 柿沼康二/書道家, 秋吉久美子/女優等)
2004 假屋崎省吾/華道家 と練馬文化会館で共演。
2005秋には愛媛県教育委員会よりの依頼でバレエとピアノのコラボレーションのプロデユースと演奏を手がける。
2006には宇和島バレエ研究所が「ピアニスト 富樫春生の世界」のタイトルでバレエの公演。
2007年には久しぶりのソロ「東京バロン」をリリース。
CDジャーナルの批評では「ファンクなグルーブの生活圏がゆったりとしたところにある音楽はポスト・ロックなどのジャンルをよせつけない」と書かれ、同月リリース300枚強の中から18枚のいち押しの一つに。
2008年には鬼束ちひろの復活に力を貸し、約5年振りにオーチャードでのコンサート(ピアノだけ、後半弦がはいる)及び夏のロッキンジャパン(ピアノとDUO)での劇的なステージはすでに伝説になってしまった。
又同年ジュセリーノ・ダ・ルース氏(ブラジルの予知夢・予言者)の講演に招かれてピアノ演奏。
ラルク・アン・シェールやペニシリン、CRAZE等のプロデュースも。
近藤等則IMAバンドでは11枚のリリース。
自身のバンドやソロでは30枚のリリース。
2010~11年には10年振りのピアノソロをシーズンで計5枚リリース
・映画音楽
無問題2 (02)
ガキンチョ・ロック(03)
初恋 (06)


■DJ Alah(DJ/Sound Effe)
クラシックとDJビートの融合!!_d0115919_2445987.jpg

15才からブラックミュージックを聞き始め、
16才の時、友達に聞かせてもらったミックステープを聞き、即、ターンテーブルとミキサーを買い自己流でDJを始める。
17才から都内のクラブでDJ活動を開始
18才でAKAI MPC2000を購入し楽曲制作を開始
19才で音楽学校に通い始め、
卒業後、高田宗紀氏を師事、アシスタントを5年経験し幅広いジャンルに触れ合う
DJ機材を楽器として扱い始める ミュージシャン生楽器とセッションを始める
2009年3月、ピアニスト富樫春生氏(ex;近藤敏則IMA)とのユニット『HAL-OH & DJ ALAH』名義で自身初のアルバムを発売。
2010年1月、ピアノ:富樫春生氏、トロンボーン:宮崎ジャッキー貴子(ex:太ももサティスファクション)DJALAHの3ピースバンド『wasavi』を結成、東北ツアーや都内クラブ、ライブハウスなどで演奏中。
DJ、楽曲提供、エンジニア、クラブPA、ドラムマシン講師など幅広く活動中です。


皆様には是非とも味わって頂きたいLiveです!!
by bar-queen | 2013-06-12 02:50 | お知らせ | Comments(0)