人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Iwaki QUEEN barqueen.exblog.jp

月に数回大人の為のプロライヴを企画するQUEENのブログです。


by iwaki_queen
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

今夜はのんびりとブルースで…憂歌団のヴォーカル木村充揮さんLIVEです。

今夜(10/17・水)は、QUEENでも恒例となった
年に一度の 憂歌団のヴォーカル木村充揮さんのLiveです。
1975年、ブルースバンド「憂歌団」のリードボーカルとしてデビューしてから37年。
『天使のダミ声』と称される独特の声の魅力、独特の歌い回しで長年大阪を代表するボーカルとして活躍。
木村さんのステージを一度でも観た方は、彼の魅力にぞっこん惚れてしまいます。
そして木村さんはミュージシャンの方々にもジャンルを超えて支持されているのであります。
あのCharさんも…
石田長生さんも
近藤房之助さんも
上田正樹さんも
Reyonaさんも
三宅伸治さんも
梅津和時さんも
み~んな木村さんの事が大好き。

本当に魅力的なお方でございます。

今夜はのんびりとブルースで…憂歌団のヴォーカル木村充揮さんLIVEです。_d0115919_452074.jpg


Liveは今夜8時から…
是非のんびりと木村さんワールドに浸って下さいませ。

■木村充揮ライブツアー東北ひとり旅2012
■10/17(水)
■開場19:00/開演20:00
■¥4,500(D別)


木村さんの詳しいプロフィールをご覧下さい。

木村充揮(kimura atsuki)

木村充揮は20数年間、ブルースバンド「憂歌団」のリードヴォーカルとして絶大な人気を誇ってきた。
70年、80年、90年、そして21世紀に入っても大阪を代表する者としてメジャー・シーンを歩んできており、その“天使のダミ声”とも言える声の魅力、独特の歌いまわし、ブルース・フィーリングは、他の追随を許さないところである。
本人によると、小学校の頃からほとんど声変わりをしていないとのことで、ひょっとするとこれこそは神が与えたもうた『天使の声』かもしれない。
メディアで伝えられている木村充揮の表面的な顔としては、「大阪・生野の住人」(大阪の顔)「ブルース一筋」「おもろい奴」などがあるが、これは憂歌団のフロントマンとしてのイメージである。
その他、「最高のヴォーカリスト」(30数年間のキャリアを持つ木村充揮を、日本最高のヴォーカリストと評価する音楽関係者、ミュージシャンは多いと共に、歌詞の意味・理論を越えて、聴衆を音楽空間に導く才能を持つ)等があるが、その木村充揮の才能の全面開花を期待する声はますます高まってきている。
そのフィジカルな天分、すなわち「声」から“最高のロック・ヴォーカリストへ”ニュー・ポップ・ヴォーカリストとして”はたまた“アジアのブルースへ”などの進路もあり、“まったく新しいタイプのシンガー”としての今後の方向性もみえている。
例えば、東洋の愛を表現する日本のボブ・マーリーであり、ロック、ポップ、ブルースにとどまらず演歌、流行歌、ジャズ、民俗音楽にいたるまであらゆるカテゴリーを包括したボーダー・レスなシンガーという存在であり、現在に至るまで音楽への飽くなき挑戦はとどまるところを知らす、音楽ファンを魅了し続けている。


【BIOGRAPHY】

[1994年]
7月、これまでとは別のコンセプトでソロ・ヴォーカリストとしての動きも開始し、ひと味違ったポップ感覚溢れた初めてのソロアルバム『ポー』を発売。
[1995年]
7月、2ndアルバム『YOU-TONE』を発売。
[1997年]
3月、2年振りに新しく書き下ろした3rdアルバム『俺らのハウス』を発表。ソロ活動に魅力を感じ、ますます意欲をみせておりその素晴らしい個性に磨きをかける。
9月、4枚目のソロアルバム『流行歌/HAYARIUTA』は、昭和初期の名曲(流行歌)に挑戦しソロ・ヴォーカリストとしての存在をあらためて感じさせる。
[1998年]
自分自身の音楽の追求のために新事務所『ダンディライオン』を設立。
11月、その第一弾として盟友、有山じゅんじ氏とのDUOアルバム『木村くんと有山くん』を発表。12月を皮切りに1999年9月までの間100ケ所にも及ぶ全国ツアーを開催。
[1999年]
惜しまれながらも『憂歌団』は無期限活動休止に入る。
10月、2年程前からイメージしていた新バンド『CUM'CUM'』を結成。
[2000年]
新年早々、心斎橋BIG CATにて「新春!南吠える!!」を3日間プロデュース。以後毎年ゲストを迎え恒例行事となる。
11月、ファーストアルバム『CUM'CUM'』を発表。
[2001年]
3月、CUM'CUM'が歌う日本の名曲『この道』は、日石三菱のキャンペーンソングとして反響を呼んだ為、マキシシングルとして発売。
5月、手塚治虫原作の映画「メトロポリス」の挿入歌を担当する。
[2002年]
精力的にソロ活動を開始し全国で歌いまくりながら「私立探偵濱マイク」に役者として出演したり、華原朋美のニューシングル『あきらめましょう』の作曲を担当するなど多方面で活躍する。
[2004年]
5月、中国を訪れ北京の「JAZZ-YA」にて2日間ライブを行う。
8月、以前イベント用に作られた未発表曲『フシギナチカラ』が「NHKみんなのうた」に決定。
[2006年]
2月、11〜12日の2日間、デビュー30周年を迎え「30th Anniversary」コンサートを大阪NHKホールにて開催。これを機に3月『30th Party』、4月『小さな花』と2タイトル連続でリリースする。
6月、大西ユカリ氏と共に出演したサントリー焼酎「それから」のCM撮影の現場で、二人の遊び心から生まれた初のデュエット曲『それから』を発表。
12月、9時間にも及ぶ30周年ライブのステージを4時間に凝縮した木村充揮・初の映像ドキュメントとして2枚組のLIVE DVD『継続は力 〜オ・カ・ゲ・サ・マ・デ〜』を発表。
[2007年]
6月、バリ島クタの「PLAZA BALI」でフリーライブが決定した事をきっかけに、「木村組」からツアー参加者を募り6日間の観光を兼ねたファンクラブイベントも同時開催しバカンスを満喫する。ライブの様子は現地の「じゃかるた新聞」にも取り上げられる。
7月、この2〜3年濃密なステージを共有してきた近藤房之助氏と、昭和の“男唄”を讃えカバーしたアルバム『男唄〜昭和讃歩〜』を発表。男による男の為の応援歌は、せちがらい平成の世に滲み渡り、同氏と各地で行った「男唄ライブ」は話題を呼び、多方面から高い評価を得る。
11月、『小さな花』が映画「恋する彼女、西へ」の主題歌に。
[2008年]
4月、話題作のLIVE DVD『男唄〜THE 歌謡 SHOW〜』を発表。
8月、シングル『クレイジー節〜昭和讃歩〜』を発表。
[2009年]
7月、男唄シリーズ3部作を経て、オリジナル楽曲を発表するため近藤房之助氏とのユニット“クレイジードッグス”を結成し、熟成した世界観をより表現するために創り上げた“クレイジードッグス”として最初で、そして“男唄”シリーズの集大成となる一枚『CRAZY DOGS』を発表。
[2011年]
2月、『ケサラ~CHE SARA~』が映画「毎日かあさん」の主題歌に。
3月〜4月、日本を代表するジャズ界の奇才・梅津和時氏をプロデューサーに、渋谷毅氏(Piano)をはじめとする素晴らしいプレイヤー達を迎え、木村充揮キャリア初のジャズ・アルバムをスタジオ・レコーディング。Nat King ColeとBillie Holiday、この二人の偉大なアーティストの永遠の名曲群を唄う珠玉の名盤シリーズが完成。5年ぶりとなる待望のソロ・アルバム『Kimura Sings Vol.1〜Moon Call』を3月、『Kimura Sings Vol.2〜Daylight in Harlem』を4月に連続でリリースする。
[2012年]
1月、映画「犬の首輪とコロッケと」の主題歌『夢の町』を担当する。

今夜はのんびりとブルースで…憂歌団のヴォーカル木村充揮さんLIVEです。_d0115919_53282.jpg


映画「毎日かあさん」の主題歌、『ケサラ~CHE SARA~』をご覧下さい

是非 生で木村さんワールドに包まれましょう!!
by bar-queen | 2012-10-17 05:20 | お知らせ | Comments(0)